こんにちは!
少しずつ暖かくなり、そろそろ花粉に困る時期がきましたね…
私自身、年中花粉症という感じなので、これからの時期が大変です…(><)
花粉症の症状をなんとか軽く済ませたい!
けど、どういう対策をしたら良いか、よく知らない方もいるんじゃないでしょうか。
そこで、今回は花粉症対策に関する話をしていきますね!
そもそも花粉症ってどうして起こるの?
花粉症とは、身体がいろんな花粉に対してアレルギー反応を起こしている状態のことです。
これからの時期に飛び始める花粉は、主にスギやヒノキです。
この時期は、口や鼻から呼吸をすることで花粉が目や鼻の粘膜にくっついてしまいます。
身体は、異物(花粉)に対して、IgE抗体といわれる抗体が作られます。
IgE抗体は異物をやっつけるために、肥満細胞という細胞の表面で待機している状態となります。
そして、再度体内に入ってきた花粉が、肥満細胞の表面にあるIgE抗体にくっつき、肥満細胞から、ヒスタミンなどの炎症を起こす物質が分泌されます。
そうなると、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状が出てしまいます。
これは、自分の体内に異物が入ってきたということを知らせてくれているようなものです。
今、花粉症で大変!という人の中には、昔は全然大丈夫だった人もいるでしょう。
これは、コップで例えると、異物が入ってきても、コップからこぼれなければ何もないけど、コップから溢れてしまうと症状として出てきてしまうようなもので、そのコップの大きさが人によって違う、ということです。
では、花粉症の症状について話をしていきたいと思います。
花粉症の症状って何があるの?
花粉症には、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目・鼻・のどのかゆみといった症状があります。
でも、この症状って風邪に似ていると思いませんか?
これは風邪だ、と思っているとなかなか治らない、ということになってしまいます。
花粉症と風邪の違いは、以下の表に挙げました!
どちらか判断するのが難しい場合、この表を参考にしてください。
花粉症 | 風邪 | |
くしゃみ | 何回も続けて出る | 続けて出ることは少ない |
鼻水 | 透明でサラサラ | 初めはサラサラ
黄色くネバネバしてくる |
鼻づまり | 両方の鼻づまり | 症状は軽い |
かゆみ | 目や鼻がかゆく、涙が出ることもある | かゆみはほとんどない |
発熱 | ない | 出ることがある。 |
それでも微妙な方は、症状を改善するためにも、病院へ受診してみてください!
風邪は、手洗い・うがいをし、マスクを着けることで予防ができます。
花粉症も予防できたら嬉しいですよね♪
自分で予防・対策ってできるの?
花粉は、花や木の種類や地域、その他気温などの条件にもよりますが、スギ・ヒノキの花粉は早くて1月下旬~2月頃に飛び始めます。
2-3月になるとほとんどの場所でスギ・ヒノキの花粉は飛びます。
春はスギ・ヒノキ、秋はイネ・キクがありますよね。
なので、私のようにどの花粉に対してもアレルギー症状が出る場合もあります。
花粉の飛散時期などは、テレビや新聞のニュース、インターネットなどの「気象情報」「花粉情報」確認できるので、見てみてください。
なので、そろそろ花粉に対する予防をしておいた方が良さそうです。
日頃できる対策として、以下のことが挙げられます。
―外出時―
- マスク、眼鏡、帽子、マフラーなどを使用し花粉が目や鼻へ入るのを防ぐ。(この時期はコンタクトレンズより眼鏡の方が良い。)
- 花粉がくっつきやすいウールなど衣類は避け、ツルツルした素材の衣類を着る。
- 晴れの日、高温低湿の日、風が強い日は花粉が飛びやすいため、外出を控える。
- 用事があり外出をするのであれば、花粉の飛ぶ量が少ない午前中に済ませる。
―帰宅時―
- 家に入る前に、衣類に付いた花粉を払い落とす。
- 手洗い、洗顔、うがいを行う。
―室内―
- 外に干していた衣類は、付着した花粉を払い落としてから取り込む。(外に干すのは、できるだけ午前中に行う。)
- 花粉の飛ぶ量が多い日は、花粉が室内に入らないように窓やドアを閉める。
- こまめに室内を掃除する。(花粉は少量でも室内に侵入するため)
- シャワー、入浴は寝る前にする。綺麗にしてから布団に入る。
- 生活リズムを整え、体調管理をする。
- 飲酒や喫煙は控える(症状を悪化させる可能性あり)
花粉の時期になる前から、これらのことを注意してみてください。
では、もし症状が出てしまったら何をすれば良いのでしょうか?
リエ
最新記事 by リエ (全て見る)
- THREE大流行中?店舗やファンデ、ネイルやアイシャドウを紹介 - 2018-02-13
- 【スタバ2018桜】限定カードや大人気グッズの最新情報 - 2018-02-10
- 【スタバsakura2018】限定ドリンクと人気フードの最新情報 - 2018-02-09