ファッション

ハット帽とは?洗い方やコーデ、おすすめの色を紹介!

Rate this post

みなさん、こんにちは!

女子ラボ編集部の向井リエです♪

 

冬になるとやたら帽子をかぶっておしゃれ感を出したくなるのは女性も男性も同じですよね。

特に帽子はおしゃれなだけではなく、防寒としての役割もしっかり果たしてくれるので好んでかぶっている方も多いかと思います。

 

今回はそんな帽子の中でも比較的おしゃれ度の高い「ハット帽」について大紹介していきたいと思います♡

 

 

ハット帽とは?

ハット帽とは、一般的につばのある帽子のことをハットと呼びます。

大人っぽい雰囲気やセクシーな雰囲気を演出してくれるのが特徴です。

 

ハットにも沢山の種類があり、全部で26種類もありました。

その中でもよく知られる2つを紹介していきたいと思います。

 

 

麦わら帽子

元々明治の初期に麦でできた素材を用いて作られた帽子のことを指します。

当時は螺旋状に縫い合わせて作られたものだったことから「ブレードハット」とも呼ばれていました。

 

麦わら帽子とは名前の通り、一般的に麦わらを使用したハットです。

麦わら帽子とストローハットはほとんど違いがなく、一般的には麦わら帽子の英訳がストローハットと言われています。

「麦わら帽子」といっても様々な素材のものがあり、ペーパーハットやパナマハット、他にもラフィア、アバカ、シゾール、ラミー、バオ、ブンタール、シーグラスなどの種類があります。

 

近年流行しているのはペーパーハットです。

ペーパーハットの素材は指定外繊維の紙で、昔に比べてペーパーハットの質は格段に良くなっています。

麦わらハットの良さは天然素材のもつ本物感、高級感と、しなやかさ、丈夫さと言えます。

ペーパーハットの良さはカラーが染まりやすいため豊富なカラーバリエーションがあること、価格が安くても色が鮮やかに出ることと言えます。

他にもパナマハットというパナマ草で編み込まれたハットもあります。

エクアドル産のパナマで編み込まれたものが有名で、細かく編み込まれたものほどランクか高く高級とされています。

 

 

ボーラーハット

ボーラーハットとは、トップが丸く半球型になっているのが特徴のハットです。

つばは全周上がっています。

 

日本語では中山帽や山高帽と呼ばれており、アメリカでは「ダービーハット」とも呼ばれるている帽子で、後にガーター騎士団を作ったトーマス・コークの依頼によってイギリスのウィリアム・ボウラーが1849年に作りました。

ボーラーハットの名前の由来としては、その形がボールに似ているからとも、開発者の名前からとったとも言われています。

トーマス・コークは乗馬中に低木の枝がシルクハットに当たって度々落ちてしまうことに頭を悩ませていました。

 

そこで、より頭の収まりがよくフィット感があり、低い位置にある木の枝に当たっても落下することのない低めの帽子としてボーラーハットが誕生しました。

このように元々は乗馬用の帽子だったのですが、イギリスでは労働者階級でも上流階級でもかぶれる男性用の帽子として19世紀末に大流行し、チャップリンなどの有名人を通じてボーラーハットは世界中に広まりました。

そして現在では男女問わずファッションに取り入れるまでに広まりました。

 

 

ハット帽は洗える?

コットン素材のものなどであれば洗える場合もあります。

手洗いしてつばが伸びたりしないように形を整えて干しましょう。

形によって大きく洗い方が異なることはありません。

洗濯タグの表記をよく読んで素材に注意しましょう。

 

ペーパーハットなどは一般的には洗うことができません。

水に弱く、濡れると元に戻らなくなります。

 

洗える場合は軽く押し洗いか振り洗いをしましょう。

洗い終わったあとはよく濯いで、しっかりと水気を取り日陰で自然乾燥させてください。

シワを伸ばして帽子の中にタオルなどを詰めると型崩れを防ぐことができます。

 

洗えない場合は簡単な汚れはブラッシングして落とし、額の汗などがついた部分は固く絞った濡れタオルなどで叩くように拭き取ってあげたり、簡単な汚れはブラッシングして落としてあげましょう。

臭いが気になるようであれば、市販の消臭スプレーやアルコールスプレーなどを使うと良いです。

汗や汗ジミは太陽光に反応すると黄ばみの原因になって落ちにくくなってしまいます。

あらかじめ帽子の内側に「ライナーテープ」と言われる汗取りシートなどをおでこの当たる部分につけておくと予防できます。

もし汗ジミができてしまった場合には、ぬるま湯のお湯につけておいてから洗剤などで洗うと落ちやすくなります。

 

 

おすすめの色は?

やはりベーシックな黒、ベージュ、グレー、ネイビーなどがおすすめです。

黒は顔周りが引き締まり肌の白さがより強調されます。

グレーはシックな落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

白は抜群に爽やかに見せてくれます。

ベージュも上品な印象になります。

 

ボルドーやカーキなど「差し色」のハットも持っているとおしゃれ度がぐっと上がります。

 

こんなコーデが似合う!!

ハットに合うコーディネートの例をご紹介します。

カジュアルからエレガントまで合わせられるので是非参考にしてみて下さい!

 

ハット×MA1×ニットワンピース

クールな印象のグレーのニットワンピースに光沢のあるカーキのMA1。

そこにキャメルのハットを合わせることで柔らかい印象に。

 

ワイルドになりがちなMA1ですが、ハットを合わせることで女性らしい印象になります。

 

 

ハット×ビッグシルエットニット×ロングブーツ

白のビッグシルエットのニットにブラックスキニーとロングブーツを合わせた大人カジュアルコーデ。

黒のつばが広めのハットを被ることでエレガントな印象に。

 

 

ハット×ニット×ワイドパンツ

柔らかいホワイトのケーブル編みニットにキャメルのワイドパンツを合わせ秋冬に着回せるコーデ。

差し色にボルドーのハットを被ることでおしゃれ度がぐっと上がります。

 

 

ハット×タートルネック×チュールスカート

ダークグレーのケーブル編みのタートルネックニットにブラックのチュールスカートを合わせ、目を引くパープルのハットを合わせれば大人の魅力が引き出されます。

 

 

ハット×ロングコート×ミモレ丈スカート

ホワイトのミモレ丈スカートにライトグレーのロングコートを合わせ、

テラコッタのハットやわ合わせれば差し色の効いた女性らしい印象に。

 

まとめ

ハットにも様々な素材や形のものがあることがわかりました。

自分で洗うのは控えた方が良さそうですが、洗う場合は素材に注意しましょう。

ライナーテープなどを使って日頃からケアしていれば汚れを防ぐこともできます。

 

秋冬に大活躍するハットで女性らしいコーディネートを作ることができます。

ハットひとつでおしゃれ度がぐっと上がるので、是非ハットに挑戦してみてください。

The following two tabs change content below.

リエ

忙しいことに幸せを感じるウェディングプランナーです!元々スタバで働いていたこともありスタバは好物。本も。音楽も。そんな多趣味な私が色々な方向から執筆していきます♪よろしくどうぞ♡

ピックアップ記事

  1. フルーツ青汁のおすすめ比較ランキング6選♪口コミと人気も分かる
  2. 【2017】スタバ最新作のホリデー情報を大公開!グッズなど
  3. すっきりフルーツ青汁の口コミや効果とおすすめの飲み方
  4. 【行ってみた!】ホットヨガのスタジオ体験ランキングと効果
  5. ドラマ版グッドモーニング・コールが無料で見れる!FODを紹介

関連記事

  1. ライフ

    買い物はmonoka!!キャッシュバックやショップを徹底調査

    ネットでお買い物する機会って、結構多いですよね?でも、「実際の…

  2. ライフ

    そろそろ気をつけたい!花粉症対策!

    こんにちは!少しずつ暖かくなり、そろそろ花…

  3. ライフ

    ヒマチーとは?レンチンや与え方など大紹介!

    今、愛犬家の中でとっても話題になっているおやつ「ヒマチー」をご存知です…

  4. ライフ

    【ランニングウェア】おしゃれなレディースおすすめセット

    ジョギングをするとき、みなさんはどんな格好をしてらっしゃいますか?…

  5. ニュース

    意外と知られてない!?子宮頸がん検診の大切さ

    こんにちは!最近、ある「がん」の話が話題に…

  6. イベント

    【スタバ2018桜】限定カードや大人気グッズの最新情報

    みなさん、こんにちは~!女子ラボ編集部の向井リエです♪…

  1. ファッション

    ハット帽とは?洗い方やコーデ、おすすめの色を紹介!
  2. ライフ

    買い物はmonoka!!キャッシュバックやショップを徹底調査
  3. フード

    今年流行間違いなし!黒豆クリームチーズとは?
  4. メイク

    今流行の”ビクシーモデル”とは?香水、人気商品を大紹介
  5. ホットヨガ

    【行ってみた!】ホットヨガのスタジオ体験ランキングと効果
PAGE TOP